浮きゆび(転びやすい)

症状

歩行及び立位時に足ゆびで地面を把持できない状態です。転びやすい、バランスを取りにくい、片足立ちができないなど。また、腰痛、背中のコリ、肩コリ、ストレートネックを招きやすくなります。

 

原因

手指は曲げ伸ばしして物を把持※できますが、足ゆびも同様に歩行時に地面を把持※します。裸足で歩行して地面を足ゆびで自然に把持できない場合は筋が衰えています。また、立位でもゆびが地面につかなくなります。

※しっかり持つこと。かたく握っていること。

施術法

インソールを装着してスポーツ活動やランニングや歩行運動をすることで改善してきます。また、扁平足を改善するオリジナルの草履(特許申請準備中)を使用し、「足アーチ運動」(たなか整骨院オリジナルで研究開発したもの)を行えば、浮きゆびは治癒します。

テレビなどで頻繁に紹介されるタオルギャザー体操では改善されないと思われます。ゆびを繰り返し曲げるため衰えた運動神経が改善し足ゆびの曲げ伸ばしは楽になり可動域が良化また立位では地面に足ゆび着く様になることもあります。しかし重要なのは歩行時に地面を把持することです。タオルギャザー体操では筋力は全くつかないため歩行時に地面を把持できるまでには至らいと考えています。