足の専門治療とは
私の足は第2趾(人差しゆび)がとても長く、長さは女性の世界ギネス記録と同じです。そのため合う靴がなくて苦労しました。勉強、研究するうちに理由や改善方法が見えれば、それら治療法を自分の足で人体実験を繰り返してきました。
特に、山岳マラソンをやった時に、”正しいとされる綺麗なフォーム”では不整地を走れないことを体験しました。転倒したり、膝が痛くなったり、足のゆびが痛くなったりを繰り返し、何かおかしいとなりました。
走行姿勢や歩行姿勢などを、原住民族のビデオを見たり、海外へ行き原住民族に会ったりして研究しました。そして、歩行・走行姿勢を原住民族スタイルに変えた途端、転倒と膝や足のゆびの痛みから解放されました。
これら体験から、足病学の専門書・論文などに常識に疑問を持った為、独自に研究を始め、今の治療方法に至りました。
足から行う姿勢改善、足の痛みの治療、足・膝・股関節の痛みをインソールにより改善、タコ・ウオノメをインソール又は私が開発した改善器具を使用し2ヶ月で消失させる、扁平足根本改善トレーニング、浮ゆびトレーニング器具を開発し根本改善を実現など。ぜひご相談ください。
原住民族視察
こんな足のお悩みありませんか?
膝の内側が痛い(鵞足炎) | ||
歩行や走ると股関節が痛い(股関節が開かない) | 爪が綺麗ではないのでマニキュアで隠している | 爪が食い込んで痛い(陥入爪) |
足の甲や足首が赤くなっている(座りダコ) | 歩く時に足があがらない | ゆびの形が変わっている(足型分類) |
「扁平足」「浮ゆび」とは
施術法
①足の検査、足の状態を如実に表す”爪”を検査、姿勢検査、靴の状態確認をして、原因を探します。
②症状へアプローチ。ハイボルト、オステオトロン、整体、テーピングなどにより治療を行います。
③原因へアプローチ。痛みを繰り返さない為に、生活習慣のご指導、靴が原因であれば靴の買い方のご指導、又は、提携先の靴屋さんをご紹介します。
④10年先の将来の健康へアプローチ。実年齢より10歳マイナスを目指す為の、予防法と根本改善法をご提案します。
症例/インソール製作
|
|
|
|
|
症例/浮ゆび
症例/治療