悪い姿勢(猫背・骨盤ズレ・O脚など)
原因
姿勢の悪化の原因は2つあります。
⑴骨盤のズレ(前傾)によるもの
⑵扁平足によるもの
発生機序
⑴骨盤のズレ(前傾)によるもの
①筋疲労により筋が固まってしまい骨盤が引っ張られて前傾してしまう
②筋力不足による前傾
骨盤が前傾することで背骨が曲がり猫背になる
⑵扁平足によるもの
扁平足によりスネが曲がり、大腿部が捻れることで骨盤が前傾し猫背になり、顎が前へでる
⬇︎背骨が曲がり猫背になり頭が前に傾いて顎が前に出ている(青線が骨盤の前傾度合い)
検査方法
骨盤由来のものか、扁平足由来のものかを各種テストで鑑別します。
後屈テスト、上肢挙上テスト、スクイティングテスト、LHA測定、たなか式足アーチテスト、などがあります。
施術前と施術後で比較します。
⬇︎例:後屈テストでどれくらい後屈できるかをみます
施術法
⑴骨盤のズレ(前傾)によるもの
ズレの原因である筋と、その関連する筋をマッサージでほぐします。大半はマッサージだけでズレはもどります。
ズレが戻らない場合は関節が固着しているので骨盤・股関節・背骨・肋骨などの矯正をして骨格を正します。
骨盤矯正だけしても数歩歩くとまたズレます。また、マッサージも的確に原因の筋とその関連する筋の両方をほぐさないと、同じく数歩歩くだけで骨盤はズレます。
⬇︎実際にやってみた動画です
⑵扁平足によるもの
インソール製作をして補正し足のアーチを形成する。または当院オリジナルの筋トレをして足のアーチを形成する。
⬇︎整体術(マッサージ・矯正)+扁平足補正
⬇︎医療系EMSとたなか式足アーチ運動で足アーチを形成し扁平足を改善
予防法
⑴骨盤のズレ(前傾)によるもの
・定期的な整体術施術でほぐして予防する
・姿勢を改善する骨盤ベルトを寝ているに装着する
・EMSにより体幹インナーマッスルを鍛える
・ピラティスやヨガ教室またはパーソナルトレーニングジムへ通う
⑵扁平足によるもの
・インソール製作で足アーチを形成し、姿勢改善する
・当院オリジナルの足アーチを改善する筋トレを行う
・当院オリジナルのEMS(電気療法)により筋を鍛えて足アーチ改善を行う